そんなに急いでどちらまで?、、、Dove vai cosÌ in fretta?
自転車とマラソンと釣り。更新はあまりしませんw
やっとアップ。
2009/05/07
Thu. 19:38
今日も東京は雨です。
連休の後半から天気悪くてがっかりですね~。
さてその連休のこと。
特に予定もなく自転車三昧を決め込むつもりでした。
初日は久しぶりに世田道から多摩サイ目指します。
多摩水道橋から多摩方面へ。
なんだかんだでまだ行ったことの無かった終点の羽村まで行ってみました。
この日は天気も良く風も追い風気味で一気に羽村堰まで。

途中端折ってます^_^;
だって多摩サイ特に撮るものもなく…
と言うか久しぶりに長距離になりそうだったので漕ぎ続けてました。
ココからサイクリングロードがいったん途切れます。
最初ココが始点かと思ったんですが、昼食をとろうと一般道をうろついてるとまたサイクリングロードが出てきました。
昼は後回しにして、最終地点を目指します。

阿蘇神社の鳥居で、舗装が無くなり参道になってます。
みんなココで折り返してたので、多分終点だと思います。
このあたりで食べ物屋さんを探したんですが、全くない…>_<…
仕方ないので折り返して多摩サイを外れて新奥多摩道路で戻りながら食べ物屋さんを探します。
結局福生まで戻っていつも並んでいるラーメン屋さんを発見!
ラーメンいぬいです。

この日はちょっと遅かったこともあって並んでませんでした。
このお店潔くラーメン特大・大・並とライスしかメニューがありません。
しかし凄く待たされます^_^;
ものすごく回転が悪いです。おじいさんおばあさんとその息子達らしき4人でやってるんですが、とにかく待たされます。
そして来たのがコレ。

う~ん。普通。昔懐かしい感じの味ですが、コレと言った特長もなく…。
スープはサッパリしてて結構好きな味でしたが、こういう店にありがちなのですが麺がやわらかい。
具もちょこっとずつです。
昔を懐かしんで食べるには良い感じなんでしょうが、それにはもうちょい年を重ねなければ^_^;
この日は新奥多摩か移動から多摩サイに戻って多摩水道橋から世田道で帰ってきました。
しかし、帰りはずっと向かい風できつかった~!!
走行距離は91キロちょい。
う~ん、やっと調子が出てきたか?
次の日は久しぶりに名栗湖を目指しました。
前日に引き続き世田道~多摩サイ~新奥多摩街道で福生を越え、羽村に入ります。
と、そこで。

走行距離が8000キロ越えました!
なんだかこの1000キロは長かったような?
さて東青梅から成木街道へ。
久しぶりの成木街道。

天気は曇ってましたが、逆に走りやすかったです。
ビンディングシューズになってから初です。
はじめの峠はこんなモンだったっけって感じで登り切りました。

吹上峠から滝成トンネルを抜けて、

最後の難関小沢峠を何とか登り切りました。

ココからなだらかな道になります。
そしていったん名栗湖入り口を通りすぎ、
ターニップへ。

この日は凄く込んでました。
なんか新人さんのバイトの子?
がいて店の人がてんぱってましたが。

ミートソースにしてみました。
欲を言えば、もう少し味が濃いと良いんだけどな~。
でも眺望と店の雰囲気はやっぱり良いです。
満腹で出発。
が、そうださっきのが最後じゃなかった(O.;)
名栗湖入り口の標識から徐々に登りはじめ、温泉を越えてからがホントの最後の難関。
何とか心臓ばくばくになりながら登り切り。


久しぶりの名栗湖!
この日はいつもより人が多かったです。
なんだか場違いな人たちもチラホラ(×_×)
ゆっくり一周して湖畔で休憩。

コレを登ってきたわけですが、こう見るとたいした坂に見えない。
いや、たいした坂なんですがね…。
帰りは成木街道を通らず、70号でゆっくり下って飯能から瑞穂で16号、拝島橋で多摩サイへ。
二日連続で多摩サイ居るなんて変な感じ。

土手上から河川敷に迂回させられる区間の工事もだいぶ進んできました。
後はいつもの世田道で帰宅。
この日の走行距離は150キロちょい。
なんだか久々の峠で疲れ果て、次の日は晴れてたのに休息日になっちゃいました(^_^;
筋肉痛で…
さて、最後です。
5月5日こどもの日は朝から曇りでどんより。
天気予報は午後から雨がぱらつくようだったんですが、
横浜ぐらいなら行けるか?と出発。
なんだか調子が上がってきた模様。
世田道~多摩サイ右岸で川崎を過ぎ国一へ。
ちょっと雨がぱらついたりしてたんですが、まだ行けそうだったので一路横浜へ。
なんだかあっけなく着いてしまったので、横須賀まで行けるか?
と思い先に進みます。国一から16号に入り走ってると行列のラーメン屋が!
一回通りすぎたんですがちょっと雨がぱらついてきたので戻って並んでみました。
いわゆる横浜家系ラーメンってヤツみたいです。
「壱六屋」初めてです。
塩ラーメンが一押しみたいなので、注文。

見た目ギトギトしてますが意外とサッパリしてて旨かったです。
そんなこんなで完食して外に出ると雨も上がってたので横須賀方面に向かいました。
しかし、後7キロ。
金沢文庫を過ぎたあたりで雨が(>_<)
こりゃ無理だ!急いで引き返します。
ウィンドブレーカー持ってきてて助かった!
自転車びしょ濡れですが、かまわず戻ります。
しかし風まで出てきて、16号~国一で川崎まで戻った頃には泣きそうでした(O.;)
シューズは水浸しで重くなるし。
途中で靴下脱いで靴に溜まった水を抜きながら、多摩サイ右岸から多摩水道橋。
多摩水道橋で休憩してると、大学生の二人組に「雨の中大変じゃないですか?」と声をかけられました。
そりゃあ大変ですよ~!!そのうちの一人が「自転車興味あるんですよね~。」っていってました。
自転車乗ってるとあまり若者に超えかけられること無いんで新鮮でした。
若い自転車乗りももっと増えて良いと思うんですが。
この日は急いで家に帰り自転車のメンテ。
走行距離は120キロちょい。
なんか走り足りない感じでしたが、昨日も今日も雨で走れませんでした。
ゴールデンウィークだけで360キロ。
久々にまとめて走れました。
詳しい記録は後日追加いたします。それでは~。
今日の体重
68.5
↓励みになります。ポチッとお願いします。

↓励みになります。ポチッとお願いします。

[edit]
« 登戸の民家園と荒サイホンダエアポート | 連休ですね~。 »
コメント
Re: やっとアップ。
こんばんは。ロングライドお疲れさまです。
夏のヒルクライムに申し込んでしまったので、そのコースである成木川沿いの道に近いうちに下見にいかなきゃって思っているのですけど、その後に小沢峠&名栗って無理か…ってコレを読んで思っちゃいました(^^;
とりあえず日曜日早起きできたらチャレンジしてみます(^^
Re: やっとアップ。
ヌードルしか食べてないような(笑)
小沢峠は行きの直線も辛いですが
帰りの方が何処までも峠が続く様で「もう休んでしまおうかな」と折れそうになりませんか?
次のカーブでトンネル見えなきゃ休むと思ったら
トンネルが見えた思いがあります。
坂がすごい角度に見えないのは
カメラを平行せず下を向いてしまっているからです。
下向かいないと坂が写らない場合が多いいですが。。。
azumaouさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
成木街道のヒルクライムって小沢峠の手前から脇に入るコースなんですね。
結構厳しそうですね~。そちらからだとどのルートで登ってくるんでしょうか?
KENさんも書いてますが、名栗方面からの小沢峠は厳しそうです。
わたくしいつも避けて通ってるんですが、この日も2~3人のローディーが押して上がってきてました^_^;
日曜日行きますか?頑張ってきてください!
KENさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
小沢峠は青梅側からしか上ったこと無いんですよ。実は^_^;
いつも行きに峠下ってるとへばって歩いてるローディー見かけるんで、
へたれて、ゆるい70号で飯能方面を回って帰ってきてます。
うぅ~確かに麺類ばっかだな~^_^;
坂の真横からってなかなか撮れないですよね~。柵越えて下れば撮れそうですが急斜面でおっかない(>_<)
トラックバック
| h o m e |